時価総額が変わらないのに仮想通貨同士の交換レートでも原則課税でしょ?
1パーセント仮に課税なら100回交換トレードしたら利益出てなくても理論上は全額持ってかれることになるからね。
韓国以上のハイエナ主義ですよ、日本の方針は。
もうどうやったら納税できるのか全くわからない人も居るでしょうね
あなた勉学不足です
税金がかかるってか? 100万損してるのに仮想通貨のトレードしたら税金を取られるとでも思ってるの?
国の課税方針確認してご覧よ。申告は大変ですよ?
基本マイナス計算しませんからね。昔問題になった競馬の外れ馬券を経費と認めるかどうか以前の体制ですよ。
ちなみにFXも雑所得になるけど法整備が間に合って分離課税
100万でネム買って三倍になった時にビットコインにうっかり交換した後に、ビットコインが三分の一になって、利益ゼロになっても課税されちゃうわけ。
ヒドスでしょ?
相殺されて税金かからないんじゃないの?
相殺されて税金かからないんじゃないの?
相殺されて税金かからないんじゃないの?
そんな簡単な話だったら全部の仮想通貨を年末に日本円にして簡単に申告できます。
そうじゃないから大変なのです。
間違ってるの?
俺も200万のプラスと200万のマイナスで相殺と思ったけど
ちなみに、例えばザイフなら、税務申告に必要な途中経過のCSVをダウンロードできますが、ロスカットのある取引が発生すると辻褄が合わなくなり、大変。
更にウォレット使って複数の取引所とか使ってるともう考えるだけでも嫌になります。
基本私は色々問題はありますかザイフのみで現物取引しかしてません。怖すぎます。
今は10億円を千円もしないメモリに格納できる時代です。無罪を証明する手立てが無いのです。
ちなみに仮想通貨同士の交換後に価値が下がっても交換時の額を算定に課税されます。
時価総額まで覚えてないと納税すらできない人が続出するでしょうね。
早いうちに分離課税、譲渡所得とかの考え方に近い税制が出来上がるまで混迷は続く。
未成年の小学生が脱税で強制捜査されても自己管理ができてないと算定すら困難を極めることになる。
ボクが言ってるのは日本円と仮想通貨間の事。話がかみ合わないね。
株みたいに、取引所が代行して徴収してくれる仕組みが出来上がるまで、納税の仕方すらわからず、遅延間まで請求され、現金のない人が差し押さえにまでなる事も予想されます。
住民税にまで反映されるので会社バレし妬まれ、税務署に入れる当座の金の支払いのためと称してオレオレ詐欺まで発生するかもしれません。
大混乱になる可能性があるので国にも頑張って法整備してほしいです。
トラブルなく税金をきちんと収めたいんですがね。
年度をまたぐとたしかに雑所得だから相殺されないけど
難しいな税金
おそらくビットコインの急落はその年度が原因の1つでしょうね。
取られるだけ取られて労力が大きいと判断した投資家はFXの方がマシだと思った人も多いでしょうね。
鼻高々に税金の恐ろしさを語ってて笑える
まじで雑だから来年いってみな
スレちだから、詳しくはググってみなよ
目立った儲けがなければ楽勝なの分かるから
それを証明するのが大変なのですよ。大した儲けになってないという証明がね。
真面目に申告しようとする人ほど大変な目にあってしまうのです。
引き受けてくれる税理士さん探すのも一苦労。
税務署を勘違いしてるが
そこで納税額は決まらない
あとから税務調査で決まるからそこはどんなふざけた申告でも日本は
原則申告納税制度 直接納税制度をとってるから 相手は受けとる
怖いのは数年後のはなし
過去五年は遡れる
後で修正しろって言われるかもしれんけど、すんません間違えましたで払っとけば大事に至ることはない
ヤバいの数百万枚以上の利益を確定させて放ったらかしの場合のみ
百万円以下ぐらいの利益なら仮想通貨に関してはおそらく目こぼしで何も言われることは無い
まあ俺は海外経由させてごにょごにょして1円も払うつもりないけど
あと、うんこホルダーは税金の心配よりも先に相場の心配しとけや
なんだかんだ言って優しいのね。
今百万ぶっ込んだ人が昨年の相場になったら8倍。ヤバいじゃんww
考えに入れておいてもいいと思いますがね。
保有通貨と時価総額の合計
利益
複雑な申告無しでこれだけでいけるよ
いかなる取引でも、細かい履歴は聞かれない
まず、そんなことやってたら人回らない現実的に無理
真面目な奴はちゃんとやればいいよ、人生でいろいろ損してそうだけどw
今のところ国は7年間を遡って調査する方針のようです。
今年はそれでよくとも来年はわかりませんよ。
サントリーだって国税に相談しながら納税したのに担当者が変わったら追徴課税。さすがに裁判になってましたがね
全ては相手の気分次第。
毎回トレードする度に税金の計算する必要ないわ
あと、税務署的には仮想通貨から仮想通貨に交換しても税金かかるって建前だけど、そんなとこまでいちいち調べんわ
時価総額てところは笑いどころかw
申告に必要なのは確定利益だぞ
保有通貨と時価総額の合計っていうのは今持ってるコインを決済したらいくら残るのかって意味合いでしょ
普通の感覚では税金の申告には必要無いように思えるけど、
仮想通貨の場合は他の取引所からコインを移動させたり、仮想通貨同士で交換したりもするから、多分必要なんやろ
そこら辺はよくわからんけど
年度またいでうっかりの人はいると思われます。あと、寝かしたまま大金になってる人はどうするんでしょうね。
ザイフのCSVは年度ごとに出せますね。
頭が良くて英語できる人は海外のプライベートの交換所とか使ってるかもしれません。どうするんでしょうね。
もちろんお目こぼしもありますよ。太陽光発電の買取金額なんて典型例。
でもそれも国の気分次第。
政権陥落前の自民党なんて、アイポットに課税検討してましたからね。
今のところ通貨交換に関しては人的問題もあり課税なしで済んでる人も居るのは事実。でもいつでも方針転換できます。今年で相手もノウハウ得たでしょうからね。
コメントを残す