・中には、サービスに登録していないにも関わらず被害にあったとの声も
・PayPay社は「弊社から情報が流出した事実はない」と否定している
スマートフォン決済サービスの「PayPay」で、見に覚えのないクレジットカード利用があったとの報告がTwitterで相次いでいる。PayPay社に確認したところ、同社から情報が流出した事実はないとのことだった。
100億円相当を利用者に還元するキャンペーンを展開し急激に利用者を増やしている「PayPay」だが、11日ころから身に覚えのない「PayPay」決済についてクレジットカード会社から連絡を受けたというTwitter投稿が相次いでいる。中には、「paypay経由でカード80万円不正利用されちゃいました」「合計100万に近い金額だったのでとても不安」と高額の被害を訴える声も存在。また、「paypayは登録すらしてないので完全に不正利用だ」などサービスに登録していないにも関わらず被害にあったという報告も複数寄せられている。
PayPay社に状況を確認したところ、「弊社から情報が流出した事実はない」とのこと。数件の問い合わせがあるが、「PayPay」側では不正使用かどうかを判断できないため、「お客様自身でクレジットカード会社にお問い合わせくださるよう」案内しているとの回答だった。今後については、不正使用が判明した場合、アカウント停止などの対応や不正防止の対策を検討するとした。
PayPay社の回答を踏まえると、不正利用の被害報告が本当の場合、「PayPay」アカウントの乗っ取りではなく、何らかの手段で入手したカード情報を第三者が「PayPay」に登録して利用した可能性がある。このため、「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり、「PayPay」で使えるVISA、MasterCard、Yahoo! JAPANカードの利用状況には注意する必要がある。
2018年12月14日 19時48分
BIGLOBEニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15742025/
★1が立った時間 2018/12/14(金) 22:11:06.55
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544853582/
昔の人は良いこと言うな
データ収集して中国人民解放軍にデータが渡ることもあるってことか?
https://consumer.huawei.com/jp/legal/eula/
6.3 ユーザーの端末から収集された全てのデータは、ユーザーの居住国以外の国における
当社関連会社/ライセンサに転送される場合があります。これは、ユーザーが当社製品お
よびサービスを利用している国以外の他の管轄地からデータの転送またはアクセスが可能
であることを意味します。これらの管轄地はデータ保護に関する法律が異なっていたり、
当該法律が存在しない場合さえあります。こうした場合、当社は全ての適用法または規制
による要求に基づいて、同水準または十分な水準のデータ保護を保証します。
6.4 当社は、長期間の保存が法律により要求または許可されている場合を除いて、
本契約および本個人情報保護で概説した目的を遂行するために必要な期間のみユーザー
のデータを保持します。当社では、ユーザーのデータへの不正なアクセスや開示を禁止す
るための適切な技術措置および体制整備を実施していますが、完璧なセキュリティ対策は
存在しないことをご理解ください。
ほんとにすごい発明だったんだな
21世紀の今になって、現金を越える決済方法が無いんだからな
あかんやろこれ!
アホしかおらんのか
って分かるやついねーなwもっと被害でろwww
来年以降は一泊5万のホテルが宿泊毎年タダw
東京は地上の楽園であり、ペイペイはなんの問題も出てませーん!
多分騒いでるの訴えられるから楽しみでしょうがないw
何ら認証もなかったな
確かに他人のカードでも番号さえわかりゃ出来そうだった
カード借りて裏表の写真ありゃできるよな
本人確認が甘くてクレカの不正利用のターゲットになったのだとしたら
加盟店側も責任を問われると思うなぁ…
コインチェックレベルの失態じゃね?
・何度間違ってもロックされ無いため、総当たりが可能
コメントを残す