IT業界で働くジェームズ・ハウエルズさんは2013年6〜8月の時期に、7500ビットコインを保存したドライブを廃棄。ハウエルズさんがその4年前にマイニング(採掘)を行った時、ビットコインの価値はまだ低かった。
しかし、ビットコインの価値が高騰したためハードドライブを探したところ、ごみと一緒に誤って捨ててしまったことが判明した。
その後、なくなったビットコインの価値はさらに上昇。そこでハウエルズさんはウェールズのニューポート市議会に連絡を取り、ハードドライブが埋められていると思われる埋立地の区画の発掘許可を求めた。
ハウエルズさんは発掘許可と引き換えに、保有するビットコインの現在価値の4分の1に当たる額を支払うと提案。このお金は地域住民に配ることもできるとしている。
やる?
見つからんかったらくれへんのやろ?状況によるな
今ならやる
証券会社みたいなとこで買うんちゃうの
ハウエルズは2009年2月にデルのラップトップパソコンで取引が始まったばかりのビットコインを「マイニング(採掘)」した
(新規のビットコインを台帳にあたる「ブロックチェーン」に登録すること)。翌年、パソコンを分解してハードディスクを
引き出しにしまっておいた。それを、掃除のときに誤ってゴミ処理場に捨ててしまったのだ。
南太平洋の島国ツバルのGDPに相当する金を失くしたハウエルズだが、「心は穏やか」だと言う。いちばんの後悔は、
ハードディスクを捨ててしまったことではなく、ビットコインの黎明期にマイニングを止めてしまったことだ。それも、
当時のガールフレンドがコンピューターの冷却ファンの音を嫌ったからだ。
「もしマイニングを続けていれば、100億ドルにだってなったかもしれない。どれだけ価値が上がるかをわかっていながら
止めてしまったことが一番悔やまれてならない」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/1300-4.php
めっちゃオシャレな文章
ノートPCをラップトップPCって言うだけでめっちゃオシャレ度上がるよな
そうだとすれば市がバクチ打つことになるから要請には応じない気がするが
エグいな
ワイなら一生後悔し続けて頭おかしくなりそう
ブラックボックスじゃないんだから
何かあっても誰も助けてくれんってことなんよな
遺産も死んでからじゃ相続できないというね
雨風にさらされ続けてなおかつ土中に埋められてるハードディスクがまともに動くわけないやろ
データ復元は別やろ
さすかに記録層も壊れるやろ
自治体「発掘許可出したんだから7000万払え」
こうやろ
壊れとってもアウト
やらんやろ
うーん、8年目に突入か……
これならマイニングしなかった方がマシやろ
そして世界まる見えに
後悔半端ないやろなぁ
数億入ってるはずのウォレットのパスワード忘れて催眠術士雇う奴とか
なんでこんなカッコつけてるんだよ
普通の金だって財布ごと捨てたら消えるやろ
HDDクラッシュの可能性とは比べられんやろ
これなら
新手の詐欺かな
絶対粉々だろ
ブロックチェーンに記載されるから無理や
そんなもんが通貨の代替になるかもって騒がれるわけないやろ
今やと500億円くらいか
ビックカメラで買い物出来るで
コメントを残す